不動智神妙録
沢庵宗彭
無明住地煩悩
無明とは、明になしと申す文字にて候。
住地とは止る位と申す文字にて候。仏法修行に五十二位と申す事の候。その五十二位の内に、物毎に心の止る所を住地と申し候。住は止ると申す義理にて候。止ると申すは、何事に付ても其事に心を止るを申し候。
貴殿の兵法にて申し候はゝ、向ふより切太刀を一目見て、其の儘にそこにて合はんと思へは、向ふの太刀に其の儘に心が止りて、手前の働か抜け候て、向ふの人にきられ候。是れを止ると申し候。
打太刀を見る事は見れども、そこに心をとめず、向ふの打太刀の拍子合はせて、打たうとも思はず、思案分別を残さず、振上る太刀を見るや否や、心を卒度止めず、其のまゝ付入て向ふの太刀にとりつかば、我をきらんとする刀を我が方へもぎとりて、却て向ふを切る刀となるべく候。
禅宗には是を還把鎗頭倒刺人来ると申し候。鎗はほこにて候。人の持ちたる刀を我か方へもぎ取りて、還て相手を切ると申す心にて候。貴殿の無刀と仰せられ候事にて候。
向ふから打つとも、吾から討つとも、打つ人にも打つ太刀にも、程にも拍子にも卒度も心を止めれば、手前の働は皆抜け候て、人に切られ可申候。
敵に我身を置けば、敵に心をとられ候間、我身にも心を置くべからず。我か身に心を引きしめて置くも、初心の間、習入り候時の事なるべし。
太刀に心をとられ候。拍子合に心を置けば拍子合に心をとられ候。我太刀に心を置けば、我太刀に心をとられ候。これ皆心のとまりて、手前抜殻になり申し候。貴殿御覚え可有候、仏法と引当て申すにて候。
仏法には此止る心を迷いと申し候。故に、無明住地煩悩と申すことにて候。
0 件のコメント:
コメントを投稿